企業理念Policy
使命とビジョン
美鈴環境サービスは、衛生管理と家財整理の分野での先進的な技術力を駆使し、お客様に喜びを届けることを使命とし、これを通じて、私たちの生活環境と地球の持続可能性への貢献を目指します。私たちは、社会と環境に対する強い責任感と、未来に向けた革新的な価値創造に対する情熱を持っています。お客様に喜びを提供することは、時代に合わせた新たな価値の追求と、絶えず変化を受け入れる挑戦の象徴です。
私たちの旅は、同じ価値観を共有するステークホルダーとの密接な協力によって支えられます。お客様や社会が直面する「お困りごと」に対して、予防と解決のための提案を積極的に行い、日々の挑戦に真摯に取り組んでいきます。美鈴環境サービスは、持続可能な未来への道を切り拓くために、私たち全員が一丸となって努力し続けることを約束します。
この理念は、美鈴環境サービスが目指す方向性と、私たちが大切にする価値観の核心を表しています。顧客の喜びと地球の健康を最前線に置き、未来への責任を果たしていくために、私たちは常に進化し続けます。
環境理念
環境はEnvironmentを用い 『組織内の活動は地球規模のシステムにまで及ぶ』 と考え、家族ぐるみ(全社員)で一丸となり、次世代市民のために持続可能な取り組みを行う。
環境の定義
人間を取り巻く自然環境及びその変化に順応する人環境
環境方針
美しい琵琶湖と山川草木を守るため、廃棄物の削減を最も取り組むべき分野とし、改善と向上のために家族ぐるみ(全社員)で環境保全に貢献します。
環境保全に関する活動は『法規制+自主的取り組み』と考え、組織内に対しこれを周知・徹底し、社会に対し開示と説明責任を果たします。
組織内顧客に於いて、環境へ有益な影響の連鎖であるように、またお客様へ満足の連鎖となるようにグリーン購入・納入・調達・供給に努め廃棄物削減をはじめCO2削減と水資源の使用量管理に取り組みます。
資源の リデュース・リユース・リサイクルを実践し、省資源活動を推進します。
事業活動に使用される化学物質に対し『化学物質適正管理』を常に把握し、SDSの活用と対策、PRTR対象化学物質の使用量、排出量のチェックを行います。
美鈴環境サービスの事業活動は、以上の方針を全社員及び当社が関わる全てのお客様に周知し、一人一人が自身の役割を把握し、自主的な取り組みを目指します。
トラブル事故防止講習1
トラブル事故防止講習2
情報漏えい防止勉強会
年度末会議情報共有